弘前城 植物園 (5月中旬)
樹海ライン 七滝 (5月下旬)



弘前城 植物園 「ギンドロ」がメインです。





弘前公園本丸から岩木山を望む
桜の季節には沢山の人が記念撮影をしている。







植物園手前のお掘りにフッと舞い降りたオシドリ。
数回シャッターを切っている内にスーッと居なくなってしまった。







植物園内の道。新緑が目に眩しい。








可憐なタカネバラ













海浜に育っているハマナスなどと比べると、優しい女性的な美しさがある。












園内を歩き続けていると、初冬と錯覚しそうな光景が目に飛び込んできた。
タンポポの綿毛かと思ったが、そうでも無いらしい。
ふと気がつくと、穏やかな空気の中に無数の綿毛が漂っている。







遠くには見えなくて、自分が居る、その場所だけが不思議な空気に満たされている。
その更に中心にあったのがギンドロという一本の木だった。








別名をウラジロハコヤナギという。
葉や樹皮などの特徴が書かれていたが、綿毛については触れていない。
数日後、偶然に、「柳絮が流れる」という言葉を知った。

柳やポプラなど、ヤナギ科の木の綿実がはじけて、
軽い綿毛が空気に乗って流れるように見える。
北京などでは春の風物詩として知られているらしい。


















あまりにも不思議な光景に、しばらくの間見とれていた。
また歩き出して、そうしたら明るい空にピンクや白のハナミズキ、
下には新芽の鮮やかなベニカナメモチ。
見慣れた春の風景が広がって、ホッと、緊張がとけた様な気がした。












春の花時計はパンジーが主体。

かなりのトシになるまで、花時計はその時間に咲く花を使っていると思い込んでいた。
それを口に出して言ったが最後、大笑いされて、夢のごとく、私の花時計は消えてしまった。

しかし、今、三時草という午後の3時前後に咲く花(多肉植物)を育てていて、
もしかしたら時間で咲く花時計だって、有りかもと楽しい空想をしている。









ページのトップへ






5月下旬 樹海ライン 七滝









遠目からでも薄紫の一群と白の一群
そして両方混じった箇所のあるのが分かる。

紫サギゴケと、白花のサギゴケ
今がちょうど盛りのようで、勢いの良い形のきれいな花が一面に咲いていた。








ハルジオン(春紫苑)





鮮やかなピンクの群れが目に飛び込んだ。
ハルジオンが咲き始めていて、
まだうつむいる丸いツボミが可愛らしい。














七滝


春に秋にと訪れている樹海ライン途中の七滝。
今回は初めてデジタル一眼レフを使って写してみた。

シャッター速度優先のマニュアル撮影
落差60メートルの滝や、川の変化が面白くて何度もシャッターを切った。
それにしては出来上がりに納得いかない。

手持ちではこれがぎりぎりで、
他の人が、三脚を据えてきっちり写している意味がよく分かったが、
しかし、そこまで頑張るのは少々面倒でもある。











































ついでと言っては失礼だが
滝壺の直ぐ横から、少し山に上がった所の七瀧神社にお参り
ここの水はまろやかというか、かすかな甘味があって美味しかった♪







ページのトップへ        前に戻る    ホームへ