大文字草 2009 |
大文字草2009年 147種
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行・その他
2009年に咲いた大文字草の花
HPの容量の関係で画像を小さく、一ページにまとめることにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当であれば植え替えの年に当たる鉢も多いのだが、
出来ないままに花の時期を迎えることになった。
施肥や薬剤散布など、夫に頼っての作業も初めてのこと。
いままで当たり前にしてきた作業が充分に出来ず、それでも咲いてくれた大文字草に感謝。
同じ名札の付いた鉢の殆どは花友達に譲り、ギリギリのところでの栽培となった。
![]() 揚 羽 |
![]() 茜 |
![]() 秋だより |
![]() 秋桜 |
![]() 麻の紅 |
![]() 飛鳥 |
![]() 綾 桜 |
![]() 梓 |
![]() 糸 の 舞 |
![]() 伊予 の 初夢 |
![]() 雲 流 |
![]() 宴 |
![]() 歌 姫 |
![]() 翁 |
![]() 大 孔 雀 |
![]() 大 波 |
![]() 大 虹 |
![]() おもいのまま |
![]() 陽 炎 |
![]() カタツムリ |
![]() 風 吹 |
![]() 貴 公 子 |
![]() 菊 翁 |
![]() 黄 桜 |
![]() 濃い紅 緋 炎 |
![]() 子 雀 |
![]() 紅 梅 |
![]() 紅 炎 |
![]() 小 梅 |
![]() 光 琳 |
![]() 光 彩 |
![]() 黒 部 |
![]() 黒 紅 |
![]() く す 玉 |
![]() 京 の 春 |
![]() 幻 想 |
![]() 銀 河 |
![]() 桜 牡 丹 |
![]() 桜 狩 り |
![]() 桜姫 |
![]() 桜 孔 雀 |
![]() 雪 中 梅 |
![]() 雪 中 華 |
![]() 千 姫 |
![]() 千 寿 |
![]() 瀬戸 の 輝き |
![]() 雪 輪 |
![]() 島 の 白糸 |
![]() 信 濃 紅 月 |
![]() 信 濃 錦 |
![]() 信 濃 錦 斑入り葉 |
![]() 白糸 の 滝 |
![]() 不 知 火 |
![]() 白 奴 |
![]() 信濃の華 |
![]() 写楽 |
![]() 四 天 王 |
![]() 太 陽 |
![]() 高 嶺 の 花 |
![]() 高 瀬 |
![]() 玉 姫 |
![]() て ま り |
![]() 天 女 |
![]() 朱 鷺 |
![]() 朱鷺 |
![]() 特 A |
![]() 特 B |
![]() 特 C |
![]() 特 F |
![]() 特 G |
![]() 特 斑入り |
![]() 特 斑入り 葉 |
![]() 特 順不同 8種 |
![]() 特 |
![]() 特 |
![]() 特 |
![]() 特 |
![]() 特 |
![]() 桃 園 |
![]() 桃 幻 |
![]() 桃 翠 |
![]() 東 天 紅 |
![]() 桃 寿 |
![]() 流 れ 雲 |
![]() 2 大輪 八重 |
![]() 那智 の 花火 1 |
![]() 虹 の 滝 |
![]() 那智 の 花火 2 |
![]() 白 鳳 凰 |
![]() 白 王 獅 子 |
![]() 花 車 |
![]() 花 神 楽 |
![]() 花 簪 |
![]() 花 祭 り |
![]() 花 夜 叉 |
![]() 緋 衣 |
![]() 姫 桜 B |
![]() ひ な 菊 |
![]() 雛 祭 り |
![]() 火 の 鳥 |
![]() 緋 の 司 |
![]() 飛 天 |
![]() 星 の 光 |
![]() 蛍 |
![]() 鳳 凰 |
![]() 福 寿 |
![]() 富 士 桜 |
![]() 梅 光 |
![]() 紅 美 人 |
![]() 紅 笠 |
![]() 紅 雲 雀 |
![]() 紅 風 車 |
![]() 紅 小 町 |
![]() 紅 の 誉 |
![]() 紅 の 司 |
![]() 紅 流 |
![]() 紅 時 雨 れ |
![]() 紅 至 宝 |
![]() 紅 姿 |
![]() 紅 雀 |
![]() 紅 千 鳥 |
![]() 紅 桜 |
![]() 紅 獅 子 |
![]() 紅 天 狗 |
![]() 美 女 の 舞 い |
![]() 武 甲 紅 |
![]() 弁 天 |
![]() 武 甲 の 誉 |
![]() 武 甲 の 輝 き |
![]() 武 甲 の 紅 |
![]() 舞 姫 |
![]() 万 華 鏡 |
![]() 女 雛 |
![]() 雅 |
![]() 宮 桜 |
![]() 萌 |
![]() 桃 乙 女 |
![]() 桃 サ ン ゴ |
![]() 桃 奴 |
![]() 無 名 1 |
![]() 明 星 |
![]() 矢 車 |
![]() やまびこ |
![]() やまどり |
![]() 夢 |
![]() 夕 鶴 |
![]() 麗 花 |
![]() レ ン ゲ |
![]() 緑 宝 |
![]() わ ら べ |
![]() わらべ (セスジツユムシの被害) |
「わらべ」はかなりの大株に育っていて、花数も多く、楽しみな一鉢だったが、
セスジツユムシらしい虫に花茎を食べられてしまった。
大文字草の他にも被害があって、同じ頃に咲くキイジョウロウホトトギスも開きかけたツボミを食害された。
![]() セスジツユムシ |
![]() 紅水 無弁花 |
![]() 紅天狗(左) 自然実生(右) |
左、花茎を食べたセスジツユムシ
中、紅水の無弁花、この他にも紅孔雀など、数種類の無弁花症状が出た。
右、鉢の中に自然実生で新しい苗が育ち、元々の鉢の主が追いやられる。
気をつけてはいるが、なかなか難しい。
大文字草の栽培について
ページのトップへ 山野草photoへ 前に戻る ホームへ