|
2009年最初の岩木山
穏やかな日が続いていても、冬の日に岩木山の天辺が綺麗に見える事は少なく、
チャンスを逃さないよう、今年も張り切って写し続けたいと思います。
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1月の岩木山
1月8日 (8:00) |
1月9日 (8:40) |
1月12日 (11:00) |
1月13日 (16:30) |
1月18日 (8:40) |
1月22日 (8:00) |
1月26日 (9:10) |
1月28日 (8:00) |
1月29日 (8:00) |
天気のよい穏やかな日の続いた一月。
暖冬小雪と言われた2007年でも、1月に岩木山の天辺が見られたのは5日
今年はそれよりはるかに多く、津軽の冬には珍しいことだった。
2月5日 (7:40) |
2月9日 (8:50) |
2月10日 (14:30) |
2月11日 (7:50) |
2月12日 (16:50) |
2月23日 (11:00) |
2月24日 (10:10) |
2月27日 (10:30) |
2月28日 (12:20) |
暖冬小雪の証拠のような岩木山。、
一月に続き9回も撮影できたのはは珍しく、暖かい日の多い二月となった。
3月4日 (7:40) |
3月6日 (7:40) |
3月8日 (7:40) |
3月9日 (8:10) |
3月10日 (11:00) |
3月15日 (17:30) |
3月17日 (17:30) |
3月21日 (11:20) |
3月22日 (7:40) |
3月30日 (17:40) |
4月1日 (12:10) |
4月2日 (11:10) |
4月3日 (7:40) |
4月4日 (7:40) |
4月5日 (7:40) |
4月6日 (7:40) |
4月7日 (9:30) |
4月8日 (7:40) |
4月9日 (16:40) |
4月10日 (7:40) |
4月11日 (9:40) |
4月12日 (8:00) |
4月16日 (14:40) |
4月17日 (7:50) |
4月18日 (7:50) |
4月19日 (9:30) |
4月20日 (7:30) |
4月21日(16:40) |
4月24日 (9:30) |
4月25日 (6:20) |
4月28日 (7:30) |
4月29日 (7:30) |
4月30日 (7:20) |
月初めから連続12日間、山頂を望むことができたのは初めてのような気がする。
暖かい日が続き、弘前の桜の開花も早まったが、
後半は寒く、咲いた桜の花に雪が降り積もった一日もある。
満開時期が伸びて桜祭りの関係者は大喜び。寒さの恩恵といったところ♪
5月1日 (7:20) |
5月2日 (13:30) |
5月4日 (9:00) |
5月5日 (7:30) |
5月6日 (7:40) |
5月7日 (8:40) |
5月8日 (10:20) |
5月9日 (7:30) |
5月13日 (7:30) |
5月14日 (7:40) |
5月15日 (7:30) |
5月16日 (7:30) |
5月18日 (17:40) |
5月19日 (7:40) |
5月20日 (7:40) |
5月25日 (18:30) |
5月26日 (7:40) |
5月27日 (7:40) |
5月28日 (9:20) |
5月29日 (17:40) |
5月30日 (16:00) |
5月31日 (10:50) |
すっきりとした五月晴れという日が少なかったように感じる。
ヌクヌクと暑い日、冬物を着込む寒い日、不安定な天気が続いた。
29・30・31の3日間は特にヤマセがきつく、山頂にかかった雲が荒れた天気を物語っている。
今年のカッコウの初鳴きは例年の20日前後から遅れて、24日だった。
6月2日 (9:20) |
6月10日 (8:00) |
6月12日 (8:10) |
6月20日 (8:00) |
6月21日 (13:40) |
6月22日 (7:40) |
6月23日 (17:40) |
6月24日 (7:30) |
6月25日 (14:40) |
6月26日 (7:20) |
6月27日 (7:00) |
6月の前半は殆ど山頂が見えなかった。
不安定な天候で、ヌクヌクと暑い日もあれば、強いヤマセで寒い日もあった。
7月1日 (8:10) |
7月3日 (18:10) |
7月8日 (16:30) |
7月9日 (14:30) |
7月10日 (18:10) |
7月11日 (7:20) |
7月14日 (11:40) |
7月16日 (18:30) |
7月19日 (15:10) |
7月26日 (17:30) |
7月30日 (18:20) |
7月31日 (11:00) |
ぐずついた天気、蒸し暑い日、毎日のように低温注意報が出た後半。
梅雨が明けないまま7月が過ぎてしまった。
岩木山の最後の雪が見えなくなったのがいつなのか、結局分からず終い(^^ゞ
8月1日 (10:30) |
8月6日 (14:40) |
8月7日 (16:30) |
8月8日 (18:00) |
8月11日 (17:20) |
8月12日 (7:40) |
8月16日 (17:40) |
8月17日 (10:10) |
8月21日 (18:30) |
8月22日 (7:00) |
8月23日 (8:00) |
8月25日 (18:20) |
8月26日 (5:50) |
8月27日 (7:20) |
8月29日 (17:30) |
8月30日 (7:40) |
8月31日 (7:30) |
梅雨の明けないまま秋に向かうという。ヤマセの多い、暑くない夏だった。
カラリと晴れ上がる日も少なく、何となく残した宿題が多い様な、変な感じの8月。
そういえばミニトマトが熟したのもかなり遅かった^^
9月1日 (17:30) |
9月2日 (8:40) |
9月3日 (7:30) |
9月5日 (9:00) |
9月6日 (7:30) |
9月11日 (11:00) |
9月12日 (7:40) |
9月14日 (7:40) |
9月15日 (9:50) |
9月16日 (7:30) |
9月17日 (7:10) |
9月18日 (7:20) |
9月20日 (15:40) |
9月21日 (7:40) |
9月22日 (17:50) |
9月23日 (7:30) |
9月24日 (9:00) |
9月25日 (16:30) |
9月26日 (11:50) |
9月27日 (7:40) |
9月28日 (7:40) |
9月30日 (10:40) |
残暑というほどでも無いが、夏の名残のような日が続いた
7月8月と低温だったので、9月に入ってから稲の生長や穂の成熟に良い影響を与えたようだ。
と言っても稲刈りはいつもより1週間ぐらい遅いとのこと。
10月1日 (7:40) |
10月2日 (12:00) |
10月3日 (12:20) |
10月4日 (7:20) |
10月5日 (7:40) |
10月6日 (7:40) |
10月7日 (17:00) |
10月9日 (15:30) |
10月10日 (8:00) |
10月12日 (10:00) |
10月13日 (11:00) |
10月14日 (10:20) |
10月15日 (7:30) |
10月16日 (7:30) |
10月17日 (7:50) |
10月21(9:00) |
10月22日 (10:58) |
10月23日 (7:45) |
10月24日 (9:45) |
10月25日 (7:40) |
10月26日 (9:20) |
10月28日 (7:40) |
10月31日 (7:40) |
ぬくぬくと暖かい十月だった。山頂が見えていた日は23日間。
かといって清々しい秋晴れの日が多かったわけでもない。
十月半ばを過ぎてようやく稲刈りが済んだ田んぼもあり、
なんとなく季節を感じにくい秋のような気がする。
11月4日 (8:00) |
11月6日 (7:40) |
11月7日 (7:40) |
11月8日 (8:30) |
11月12日 87:40) |
11月13日 (9:00) |
11月17日 (9:40) |
11月19日 (7:40) |
11月22日 (13:40) |
11月23日 (12:00) |
11月24日 (7:40) |
11月25日 (7:40) |
11月29日 (7:00) |
11月30日 (14:20) |
10月に続き、後半は特にヌクヌク・ポカポカと暖かい日が続く。
初雪・初冠雪・初積雪・初氷・初霜、全部11月だが、
なぜか暖かく、例年だと半ばまでには終わる干し柿の作業も2週間ほどずれ込んだ。
暖かいおかげで、北金ヶ沢の大銀杏の黄葉が長く楽しめたのはラッキーでした♪
12月 1日 (8:00) |
12月2日 (8:40) |
12月3日 (7:40) |
12月5日 (7:40) |
12月10日 (7:40) |
12月11日 (7:40) |
12月25日 (16:20) |
12月26日 (7:40) |
半ばに入って強い寒波と大雪、山頂の観える日が少ない12月となった。
去年よりも積雪量の多い冬になるかも・・・
ページのトップへ 前に戻る ホームへ 2009年ダイジェスト