晴れ 時々 岩木山


二階の四畳半。南側日当たり良好、通称猫部屋

窓からの眺め。隣家の屋根の上に岩木山の天辺が観える
晴れた日はラッキー。季節の移り変わりを山の頂きが教えてくれる。
その素敵な日に更新できる「岩木山の部屋」



( カメラ ソニーサイバーショット カールツァイス バリオゾナー )


2015年
2014年  2014年ダイジェスト 
2013年 2013年ダイジェスト
2012年 2012年ダイジェスト
2011年 2011年ダイジェス
2010年 2010年ダイジェスト
2009年 2009年ダイジェスト
2008年 2008年ダイジェスト
2007年 2007年ダイジェスト

2003年 2007年
2005年 2007年3月
2006年 2007年4月
2007年5月
2007年6月
2007年7月
2007年8月
2007年9月
2007年10月
2007年11月
2007年12月



2007年4月19日 岩木山全景 つがる市 木造付近
(カメラ ペンタックス オプティオ)




   2003年

2003年12月1日 PM 17:00

台所の窓からふと外を観ると、
まるで空気に色が付いたような気がして驚いた。
単純な夕焼けなのだが西も東も、
皆薄紫に染まっていた。
南に見える岩木山も同じく薄紫に染まっており、
記録したいと思った。





2005年

 2005年5月25日

 残雪の岩木山
 これだけ綺麗に見える日は珍しい。
 2005年6月30日
 2005年7月19日

 最後の雪が右肩辺りにポチッと見える。
 2005年8月23日

 緑が濃い夏の山



ページのトップへ



2006年


 2006年5月8日

 今年の残雪の岩木山も美しい。
 黄砂の多い年は少しくすんで見えるような気がする
 2006年6月29日 AM

 天気の変化もあるが、
 同じ日でも、午前と午後遅くとでは
 山肌の色合いがずいぶん違って見える。
 2006年6月29日 PM

 この日は暑かったのか
 一日で残雪が一気に減った様だ。
 2006年7月25日

 昨年と同じ場所に最後の雪が見える
 一週間ほど消えるのが遅かったことになる
 毎年見比べるのが楽しみ。
 今度は初冠雪に挑戦
 2006年12月25日 pm 5:00

 暮れに夕焼けに映える岩木山を観られるのは珍しい
 2006年12月26日 am 8:30

 晴れた日の朝。
 冬の空気の澄んだ日の贈り物
 2006年12月26日 昼

 この日は夕方近くまできれいに観えていたが、
 発達中の低気圧が太平洋岸を北に進んでおり、
 明日からは雲の中かもしれない。



ページのトップへ




2007年

       [ 1月 ]

 2007年1月5日 朝

 今年初の岩木山。
 朝日を浴びて山肌も流れる雲もきれいに観える
 2007年1月5日 夕

 穏やかな一日 夕日の中でシルエットが浮かんでいるようだ
 2007年1月12日

 雲の間から偶然出てきたような岩木山。
 2007年1月21日

 久しぶりの晴天。
 穏やかな日が続いていても、雲が多く、すっきりと晴れ上が る日は珍しい。
  2007年1月29日

 偏光フィルターを使って写してみた。
 いま一つ感じがつかめないが、少しずつ馴れていこう。

       [ 2月 ]

  2007年2月9日

  空気が澄んでいてはっきりと観える岩木山だが、
  空の青さが実際よりもきつく、全体にベタッと感じる。
  フィルターの影響かもしれない。


 
 2007年2月10日

 よく晴れていて一日を通してポカポカ陽気
 この冬は岩木山でも雪が少ないらしく
 長平や嶽方面でも土が見えている所があるらしい。
 2007年2月22日

 朝からよく晴れていて空気も澄んでいたが、
 次第に薄雲がかかったようになってきた。
 

 2007年2月26日

 春霞にはまだ早いようだが、
 昨日よりも更にぼんやりした感じ。
ページのトップへ          2007年3月
     [ 3月 ]

 2007年3月2日

 朝から一日気持ちよく晴れていた
 庭の福寿草も咲きだし、
 岩木山の雪解けが、今年は早いかもしれない予感。
 2007年3月3日

 雲の上に本当に天辺だけが見えている。
 はるか彼方に観える高山のようで、美しい。
 2007年3月5日

 一日中曇っていたが岩木山はよく見えていた。
 一日中晴れていても、頂上は雲の中ということも 多いので、曇っていて良く観えるのは珍しいかも しれない。
 2007年3月6日

 朝7時15分頃の岩木山
 昨日からの発達した低気圧の影響で風が強く
 早い流れの雲の中で一瞬だけ見せた山の姿
 2007年3月9日

 空気が澄んでいるのかきれいに観える。
 6日と同じように雲の流れが速く、
 頂上が観えたり隠れたりの繰り返し。
 2007年3月10日

 朝7時30頃ほんの少しの時間だけ頂上を見せた。
 この日は直ぐに雲の中に隠れ、
 ずっと姿を現さなかった。
 2007年3月19日

 久しぶりに姿を見せた岩木山。
 この日も直ぐに雪が降り始め
 岩木山は雲の中に隠れてしまった。
 2007年3月23日

 朝の一瞬に姿を見せた岩木山
 この後直ぐに薄曇りの雲の中に隠れてしまった
 2007年3月26日 am 7:30

 能登半島地震の翌日
 空気は澄んでいるが雲が早く
 山の天辺も見えたり隠れたり
 2007年3月26日 pm 5:20

 夕暮れになって一瞬、山の頂きを見せてくれた。



 2007年4月

ページのトップへ

 2007年4月4日 am 8:30

 朝の少しの時間だけ空気が澄んで
 頂上こそ観えなかったがきれいな岩木山
 2007年4月6日 am 10:30

 久しぶりに春らしい暖かい天気になった。
 昨日も一昨日も庭にうっすらと雪が残っていた
 2007年4月7日 am 9:00

 朝一番(7:15)でみた岩木山は
 もう少しはっきり見えていたが段々と霞んできて、
 外に出ると変に眩しい。
 黄砂の影響かもしれない。岩木山も眩しく霞んでいる。

 2007年4月8日 am 10:00

 今日も霞んだ岩木山
 一生懸命に観ていないと、
 段々と遠くなっていくような気がする

 2007年4月11日 am 8:30

 驚くするほど美しい、今日は空気が澄んでいるらしい。

 2007年4月11日 昼

 観た瞬間ハッとした。
 天辺だけの岩木山が迫ってくるように観える。
 この迫力は初めて。
 
 2007年4月11日 pm 17:00 

 一日中空気が澄んでいたのか
 ずっと、きれいな山頂が観えていた。
 こういう日は星もきれいに観える。
 
 2007年4月12日

 今日もよい天気できれいに観えていたが、
 それも朝のうちだけで、次第に雲がでてきた。
 山も観えたり隠れたりの繰り返し。

 2007年4月13日

 朝だけ見せてくれた山頂。
 昼からは雨が降り岩木山も雲の中へ

 2007年4月18日(am8:30)

 はっきりとしたきれいな岩木山は久しぶり
 春らしいよい天気で午後まできれいに見えていた。

 2007年4月19日(am6:20)

 朝から晴れ渡り、雲一つない快晴。
 それでも黄砂特有の眩しさがあり、
 山も少しずつ霞がかかったようになっていった。
 

 2007年4月20日(am5:40)

 曇り空にくっきりと観えているが
 午後には雲の中に隠れてしまった。

 2007年4月24日

 きれいに晴れた空にくっきりと姿を見せた。
 一日を通して晴れ。
 こういう日は園芸作業もはかどる

 2007年4月25日

 朝のうちから雲の多い日
 午後には曇りから雨に変わった

 2007年4月27日

 朝から終日晴れ
 桜の開花も始まる

 2007年4月28日

 この日も晴れ
 暖かい日が続く




                            2007年 5月


ページのトップへ


 2007年5月6日

 久しぶりに見る岩木山は、思い切り霞んでいた

 2007年 5月7日

 午後になってきれいな山肌を見せてくれた。
 この数日で確実に雪解けが進んでいるのが分かる。

 2007年 5月8日

 朝から気持ちよく晴れ渡っている

 

 2007年 5月10日

 ヤマセが強く寒い一日
 午後になって姿を現した岩木山

 2007年 5月11日 (14:00)

 五月晴れという日が少ない今年の5月
 この日も薄ぼんやりの岩木山

 

 2007年 5月12日 (12:30)

 少しはっきり観えた日
 ちょっとずつ雪解けが進んでいるのが分かる

 2007年 5月14日 (12:30)

 久しぶりにスッキリした晴れ
 キリリとした山肌が見える
 

 2007年 5月16日 (15:40)

 雲の中にぼんやりと浮かび上がった山頂
 その右下に昨日まではなかったものが見える

 望遠鏡で確かめると避雷針のようだ
 山がはっきりしない分、益々際立って見える。
 

 2007年 5月17日 (8:30)

 5月らしい天気が少ないまま中旬になってしまった。
 このところ雨も多く、肌寒い日が続いている。

 2007年5月21日 (12:00)

 数日続いた雨がやんで、ようやく姿を見せてくれた。
 ライラックが咲きはじめ初夏の訪れも近いが、
 カッコウの初鳴きはまだで、例年より少し遅れ気味。

 2007年5月22日 (7:00)

 この日。例年より遅くカッコウの初鳴き。
 暖冬の今年は、
 カッコウが早く来るものと勝手に考えていたが
 違うようだ

 2007年5月23日 (7:00)

 昼の間は春と言うよりも初夏の暖かさが続く
 

 2007年5月24日 (11:30)

 朝から一日を通して晴れ
 久しぶりにくっきりとした岩木山を観る。

 2007年5月25日

 昨日までの暖かい天気とは打って変わってヤマセ。
 田んぼに水が入り、田植えの季節になると
 風が冷たくなる


 右下の避雷針のようなものは
 携帯電話のアンテナらしい。

 2007年5月26日 (9:00)

 直ぐにも雲の中に隠れそう、肌寒い日が続く。
 

 2007年5月28日 (7:20)
 
 久しぶりの晴天。
 暖かい日が続けば雪解けも早まりそう。
 

 2007年5月29日 (7:20)

 晴天。
 久しぶりに他の地区からの岩木山も眺めたが、
 かなり上の方まで緑が濃くなってきていた。

 2007年5月30日 (8:10)

 薄曇りの日、朝の時間だけ姿を見せる。
 







  2007年6月


ページのトップへ


 2007年6月1日 (14:00)

 夏が近いような山肌になってきている。
 この先の変化が楽しみ。
 

 2007年6月2日 (18:30)

 朝から姿を見せなかったが、
 午後遅くなってきれいな姿をみせてくれた

 2007年6月3日 (8:30)
 
 6月に入って天気のよい日が続いている
 津軽には珍しいことかもしれない
 

 2007年6月4日 (10:00)

 この日も晴れ、
 天気が良くて山がきれいに見えれば申し分無いが
 二階から観る岩木山は霞んでいることが多い。

 2007年6月5日 (7:00)

 晴れてはいるが霞んで見える。
 低気圧が近づき、雨になるかもしれない。

 

 2007年6月7日 (17:30)

 6日は朝から雨模様。夕方になって雷雨。
 その翌日なのでもっとはっきり見えて欲しかったが、
 ご覧の通りで、もどかしい。

 2007年6月8日 (8:30)

 HPに載せようかどうしようか迷うくらい霞んでいるが、
 これも記録と思って、載せることにした。
 勿体ないのは、残雪の変化がよく分からないこと。
 自然には勝てないと、実感

 2007年6月10日 (7:20)

 このところ晴れているのに山頂が見えない日が続く。
 

 2007年6月13日 (12:00)

 ようやくきれいな姿を観せてくれた。
 雪解けは着実に進んでいる
 こちらは岩木山の北側を観る形になるので
 雪がけっこう残って見える


 2007年6月14日 (7:20)

 昨日に続き晴れ
 山の南側からだと、残雪は殆ど見られないそうである。

 2007年6月16日 (10:40)

 空気が澄んできたのか山肌がきれいに見える
 山の後ろで白い雲が沸き上がっているようだ

 2007年6月17日 (7:20)

 晴天。
 残雪の変化の様子が分かっておもしろい。

 2007年6月18日 (14:30)

 晴天。
 午後の日を受けて山肌の緑が濃く見える
 

  2007年6月19日 (9:00)

 霞んで見える山。
 毎日のように写していてこんなに色が違うのが面白い

 

 2007年6月20日 (17:00)

 夕方になって姿を現した。
 晴れていて雲がもっとはっきりと写っていたら、
 笠雲に近い感じだったかもしれない。

 2007年6月22日 (15:00)

 モクモクと沸き上がる雲は夏の空に近い。

 2007年6月23日 (6:30)

 一日を通して晴れていたが、
 山には薄く雲がかかっていて
 なかなかきれいな姿を見せてくれない。

 2007年6月24日 (9:00)

 残雪が、いよいよ少なくなってきているのが分かる。

 2007年6月25日 (19:00)

 空はもう夕暮れに近いのに山がはっきり見えていた。
 夕方、テレビのローカルニュースの背景に
 岩木山が写っており
 慌てて二階へ撮りに行った一枚。

 

 2007年6月30日 (7:15)

 厚い雲の右下に緑濃い山が観える
 晴れてくれれば最高の岩木山が観えた筈だが
 この日は雲が増える一方だった。

ページのトップへ

2007年7月


 2007年7月2日 (8:30)

 少しの時間だけ頂上が観えた。
 頂上の下右側に残雪のあるのが分かる。

 梅雨に入っても晴れの日が多いが、山は雲の中。

  2007年7月6日 (17:00)

 朝から雲の間に見え隠れしていたが、
 午後5時頃、ようやく姿を見せてくれた。
 頂上の右下の雪はまだ残っている。

 2007年7月7日 (9:30)

 朝から晴れ。
 時々薄雲がかかる程度で、山はよく見えている。

 双眼鏡で眺めてみると頂上右下と、
 谷間にも幾つかの残雪が確認できた。

 2007年7月8日 (7:30)

 梅雨が明けたような、からっとした天気が続いている。
 

 2007年7月9日 (9:00)

 今日も晴れ。
 風は涼しいが気温は上がっていく感じがする。

 

 2007年7月10日 (15:30)

  薄く雲がかかっているが、残っている雪は確認できた。
  ヤマセが続いて肌寒い日が続きそう。

  2007年7月11日 (7:15)

  山頂の雲がとれそうでとれない。
  

  2007年7月14日 (9:00)
 
  雲の流れが速く、台風の影響が出ているように見える。
  残雪は確認できた。

  2007年7月16日 (12:00)

  台風の後に新潟で地震。
  自然災害が続く。

 津軽はヤマセの毎日で、庭の損害はライラックが一本。
 カミキリムシが入っていたので木も弱っていたらしい。

  2007年7月17日 (18:00)

  夕方になって山頂を見せてくれた。
  画像では分からないが、
  望遠鏡では一点だけ残雪を確認。

  2007年7月19日 (11:00)

 望遠鏡で残雪を確認できたのはこの日が最後だった。
 去年よりもだいぶ早く雪が消えたことになる。

 2007年7月24日 (7:30)

 久しぶりにスッキリした夏山の姿を見せてくれた。
 目を凝らして望遠鏡を覗いても雪はどこにも見えない。

  


        2007年7月24日 (19:00)

      ピンクに染まった夕焼け空と岩木山。
      独特の雰囲気を持っている。


               

  2007年7月25日 (7:30)
 
 晴れて暑い一日になった。
 津軽の水瓶と言われる
 浅瀬石ダムの水が減っているらしい。
 
 

 2007年7月26日

 昨日にも増して暑い日になりそうである。
 このまま空梅雨の状態が続けば、
 弘前市内で節水の呼びかけが始まるそうだ。

  2007年7月27日 (18:00)

 夕方になってきれいな姿を見せる
 このところよい天気が続き夕焼けのきれいな時が多い

  

 2007年7月28日 (8:00)

 久しぶりの雨。
 山が姿を見せたのは朝の一瞬だけだった。

 2007年7月30日 (7:30)

 昨日の雨は一時のもので本降りにはならなかった。
 弘前では節水の呼びかけが始まっている。

 2007年7月31日 (16:00)

 沸き上がる雲と山の組み合わせは
 いつもきれいだと思う。
 28日の雨の日から3日間、ヤマセが続き肌寒い。


ページのトップへ


2007年8月


 2007年8月1日 (7:20)

 スッキリとした夏山。
 日中30度の予報が出ている。

 

 2007年8月2日 (18:40)

 台風が近づいて雲の流れも早い
 夜、久々のまとまった雨

 2007年8月3日 (8:30)

 午前中は静か、
 午後になって台風の影響か風が強くなる。

 2007年8月8日 (7:10)

 8月に入り、梅雨が明けたとたんに、ジメジメムシムシと、
 まるで戻り梅雨のような天気が続く。
 岩木山も雲の中に隠れて姿を見せなくなってしまった。

 2007年8月10日  (17:00)

 少しずつ天気が回復し、夏らしくなって行くようだ。

 2007年8月11日 (16:00)

 じわりと暑い。山にかかる雲も梅雨時の重さが取れて
 夏の風に運ばれてきたような感じ。
 この日の夕焼けは燃える様な赤だった。

 2007年8月12日 (8:00)

 晴れていて暑い。
 太平洋高気圧が東北・北海道へ張り出し、
 猛暑となる。

 2007年8月15日 (14:00)

 お盆に入ったとたん猛暑が続く。
 晴れていて暑いわりに薄雲が掛かり、
 今日ようやく姿を現した。

 2007年8月19日 (9:00)

 朝から暑い日が続く
 山裾から雲が湧いているように見える

 2007年8月20日 (8:50)

 旧盆最終日。
 スッキリと晴れ上がり山頂の見えた画像もあるが
 その次に山に覆いかぶさるように出てきた雲が面白く
 この画像にした。

 2007年8月22日 (11:00)

 霞んで消えかかっているような岩木山

 2007年8月23日 (13:00)

 午後からは大陸からの高気圧でカラッとした暑さ。
 湿度も低くなり快適

 2007年8月24日 (10:30)

 残雪の無い山は雲との組み合わせがおもしろい。
 天気は良いがやや不安定なのか
 白い雲と灰色の雲が交互に現れて動きが早い。
 

 2007年8月25日 (7:40)

 早朝からすっきり晴れ上がり
 緑に覆われた夏山を観る事ができる。
 厳しい残暑が続いている。

 2007年8月27日 (7:20)

 雲の上にぽっかり浮かんでいる山頂
 こういう時に山にいれば雲海が見られるのだろうが
 残念な事に経験がない。

 2007年8月28日 (7:20)

 昨日に引き続き蒸し暑いが、
 山はすっきりとした形をみせている。

 (皆既月食 19:00〜21:30 まで観測。
          好天に恵まれラッキーだった)

      2007年 皆既月食−津軽

 2007年8月29日 (7:20)

 8月も終わりと言うのに暑い日が続く
 時折薄雲がかかるが山はきれいに観えている。

 

 2007年8月30日 (7:20)

 今日も晴れ。庭の百日紅がきれいに咲いている。

 2007年8月31日 (18:16)

 8月最終日に夕焼けに染まる岩木山が現れる。
 午前中の雨が、きれいな空気を運んできてくれたようだ。


ページのトップへ


2007年9月


 2007年9月1日 (8:20)

 晴れた空に面白い雲が出ていた。
 山の天気は変化が激しいというが、
 次々に変わる雲の形を観ていると、なるほど納得ができる。

 2007年9月2日 (7:20)

 山頂に覆いかぶさる白い雲
 もう少し変化してきれいな傘雲になればと思うが
 狙った通りには変化してくれない

 2007年9月4日 (16:40)

 相変わらず暑い日が続く。
 午後になってきれいな姿を出してくれた。

 2007年9月5日 (8:40)

 雲が重く、蒸し暑い。
 台風が近づきつつある。

 2007年9月8日 (1730)

 台風一過。青空は広がったが、
 山頂は雲に覆われている。

 2007年9月9日 (7:20)

 久しぶりに見る、夏山の色合いが美しい。

 2007年9月10日 (7:10)

 台風が湿った空気を運んできたようで、
 やたらとジメ暑い日になった。

 2007年9月11日 (7:20)

 薄い雲がフワフワと山の周りに浮かんでいる。

 2007年9月12日 (17:00)

 少しずつ空気が乾いてきている。
 

 2007年9月13日 (7:20)

 今日も暑い。
 薄い雲がひっきりなしに山頂付近を流れていく。

 2007年9月14日 (7:00)

 薄く観えているが空気は意外に澄んでいる気がする。
 山のすそ野の田んぼでは稲刈りが始まった。

 2007年9月15日 (7:20)

 昨日より更に薄い岩木山。
 今日はかなり湿気があり、午後から雨。

  2007年9月18日 (15:30)

 東北北部を襲った大雨の翌日。
 ヤマセと大雨で稲刈り前の田んぼが大変そう。
 津軽地区は雨の被害は少なかったが、
 県南部では大きな災害となった。

 2007年9月19日 (7:30)

 すっきりと晴れ上がった岩木山。
 昨日までは肌寒く、明日からは夏の暑さがぶり返す予報。

 2007年9月21日 (7:20)

 真夏の暑さ。日中31度。夜中も24度で寝苦しい。
 山の天辺だけは
 かき氷のような雲に覆われて涼しいのだろうか。

 2007年9月22日 (11:30)

 晴れていて涼しさが戻る。
 このまま秋晴れが続いてほしい。

 2007年9月23日 (7:20)

 昨日は夕焼けがきれいで、
 今日の秋晴れを予感させるようだった。
 空気も乾いて、朝から上天気。

 2007年9月24日 (7:20)

 十五夜の前日。
 天気が良くきれいな山が観える


 2007年9月26日 (8:40)

 夕べの十五夜は曇り空。月も観えたり隠れたり。
 我が家の庭では咲かない彼岸花が
 弘前市のお寺(最勝院)では見頃だという。
 



 2007年9月29日 (8:50)

 すっきりとは行かないが
 マアマアのお天気続き。そろそろ稲刈りが最盛期をむかえる。


 2007年9月30日 (7:40)

 秋晴れ。
 すっきりとした岩木山が観えている。



ページのトップへ

2007年10月


 2007年10月1日 (7:20)

 好天続きで稲刈りも進み、
 津軽のワラ焼きスモッグが其方此方で見られる。
 昨日の煙が残っているのか、山もぼんやり。
 

 2007年10月2日 (8:30)

 今日も晴れ。
 朝晩は肌寒いが、日中は半袖でも大丈夫。
 大文字草が咲き始める。

 2007年 10月3日 (7:20)

 このところ薄い岩木山が続いているが、
 たぶんワラ焼きの煙が影響しているのかもしれない。

 2007年10月4日 (7:20)

 朝のうちは晴れていたが、
 午後には雲がでて重い空気になってきた。

 

 2007年10月6日 (10:50)

 朝晩は冷え込むようになってきた。
 画像の左端に写っているのはトンボ。
 この日はかなりのトンボが飛んでいて、画像全体で
 5〜6匹写っているものもあった。

 2007年10月7日 (6:50)

 朝、7時前だと朝焼けの色が少しだが残るようになった。
 秋晴れの良い天気。

 2007年10月9日 (9:50)

 昨日の雨が残っていて肌寒い
 一気に半袖からトレーナー姿に変わった。

 2007年10月11日 (9:10)

 晴れたり曇ったりの天気が続いている。
 弘前市の友人宅で金木犀が満開とのこと
 我が家の鉢植えには花がつかなかった。
 花も香りも好きだが、来年に持ち越し。
 

 2007年10月12日 (9:20)

 晴れていて日中は暖かい。
 八甲田山では紅葉が見頃を迎えているらしい。

 

 2007年10月13日 (7:20)

 穏やかな日が続いている。
 岩木山の紅葉も8合目辺りが見頃らしい。

 

 2007年10月14日 (7:20)

 天気が良く、朝晩の冷え込みがきつくなってきた。
 岩木山山頂に雪のニュース。
 

 2007年10月15日 (7:20)

 久しぶりに晴れ上がった秋空。
 山頂の雪は双眼鏡でも確認できなかった。
 反対側(北側)では
 岩木山スカイライン入口付近から確認できたらしい

 

 2007年10月16日 (7:20)

 昨日に続き晴れ。
 よく見ると山全体が紅葉で色付いているように感じる。

 

 2007年10月18日 (7:20)

 朝のうちは雲があったが
 秋晴れの気持ちよい一日となった

 2007年10月19日 (7:20)

 きれいに晴れ上がっているが午後から雨
 この夜。山では雨が雪に変った。

 2007年10月21日 (11:40)

 初雪
 山の中腹の谷間が雪で白くなっている。
 初冠雪は観えなかった。
 反対側では山頂の雪がよく見えたそうだ。

 2007年10月23日 (11:40)

 山頂は観えないが、
 20日の雨以降は晴れの日が続いている
 

 2007年10月24日 (9:40)

 秋晴れ
 21日に観えていた谷間の雪がすっかり消えている。
 山は紅葉で赤く染まっているらしい。

 2007年10月25日 (6:20)

 朝焼けの岩木山。
 空気が冷えていて、すっきりした山が見えている。

 2007年10月26日 (7:20)

 風もなく穏やかな秋の日。
 

 

 2007年10月28日 (14:40)

 10月も末だというのに汗ばむくらいの暑さ。
 関東をかすめた、台風の影響かもしれない。

 2007年10月29日 (8:00)

 重い雲が山にかかっている。
 午後から雨。

ページのトップへ



2007年11月


 2007年11月1日 (7:20)

 毎日の天気はさほど悪くはないが、
 今頃は山頂に雲が掛かり、中々きれいに見える事は少ない。

 2007年11月2日 (8:20)

 すっきりと晴れ上がり、山がきれいに見える。
 

 2007年11月5日 (7:20)

 数日間、夜は雨で昼は晴れていた。
 その夜の雨が山では雪に変わっていたらしい。
 中腹の谷間にはっきりと白い雪が確認できる。

 2007年11月6日 (9:20)

 前日と同じような雲がかかっているが、
 青空が観えないと重苦しく感じる。

 2007年11月7日 (7:23)

 すっきりと晴れているように見えるが、
 雲の流れが速く、山頂は直ぐに隠れてしまった。

 2007年11月8日 (7:30)

 立冬とは思えないポカポカ陽気が続いている
 山もぼんやり

 2007年11月10日 (7:30)

 暖かい日が続いているが、冬に備えて鉢の引っ越し。
 発達した低気圧が近づいているらしい。

 2007年11月13日 (8:40)

 11日、12日と雨が続く。
 県内各地で大雨の被害があり。NHKのトップニュースに。

 雨のあとの空気がはっきりした岩木山を見せてくれた。
 山頂は隠れているが、山肌の雪がきれいに観えている。
 

 2007年11月14日 (10:10)

 午前中の晴れた天気で期待したが、
 薄ぼんやりの岩木山。

 午後から雨。
 15日夜から寒気が入り平地でも雪の予報。

  2007年11月16日 (2:30)

 ずいぶん寒さを感じるようになった。
 麓近くまで雪があるように見える。

 2007年11月17日 (12:30)

 晴れた日の山。
 雲の中にほんの少しだけ天辺が見えている。

 2007年11月25日 (7:30)

 11月とは思えない寒気団で、19〜22日まで雪。
 吹雪の日もあり山は姿を現さない。
 25日一週間以上の間を置いて、いきなり真っ白の山。

  2007年11月27日 (13:40)

 真冬のような冷え込みのあとの穏やかな日。
 秋植え球根の植え付けがようやく終わる。

 2007年11月28日 (7:30)

 朝から雪がチラつき、曇っていて暗いが、
 南の方角だけ雲が切れて、朝日を受けた岩木山が見えた。

 

  2007年11月29日 (16:30)

 昼過ぎぐらいから雲が無くなり
 今の季節には珍しく穏やかで、快晴に近い天気になった。

ページのトップへ



2007年12月


 2007年12月1日 (9:40)

 12月に入って、穏やかな日。
 先月の寒波がウソのように感じる。
 

 2007年12月2日 (7:30)

 寒さが戻って朝には霜が降りていた。
 

  2007年12月8日 (9:00)

 またポカポカ陽気が戻り
 庭木の剪定などの仕事がはかどる。
 この日は夜になって雨。

 

 2007年12月10日 (10:40)

 平地での雨やみぞれは山では雪なのだろう。
 一段と白さが増したように見える。


 2007年12月11日 (9:30)

 久しぶりの山頂。
 さすがに12月に入ると「晴れ時々岩木山」の状態。

 

 2007年12月20日 (11:00)

 穏やかな日が続いていたが、山頂は見えず、
 かなり久しぶりに姿を.現した。

 2007年12月22日 (9:00)

 12月には珍しい、晴れの日が続いている。
 大ハウスの大文字草の鉢が乾き始めており
 昼過ぎに水をかける。

 2007年12月23日 (7:20)

 晴れているが急に冷え込み
 早朝の気温はマイナス7度まで下がった。
 何もかもガチガチに凍っている。

 2007年12月26日 (10:00)

 頂上から生れてそのまま風に乗っていくような雲。
 晴れた冬の日の、贈り物のような景色。


今現在(12月29日)発達した低気圧が太平洋と日本海にあり、北上しているという。
大晦日から正月にかけて荒れた天気が予想され、
もしかしたらこの26日の岩木山の天辺が、今年最後の雄姿かもしれない。

一年を通しての定点観測の形になったが、やり通せて良かったと思っている。
初めてのHPに、こつこつと続けて更新できる課題を自分に持たせたのは、良かったようだ。

写した時間帯も違えば色も異なり、見ていて可笑しくなることもある。
残雪の様子など、津軽の気象の記録にでもなるのではと始めたことだったが、面白かった。

来年はどういう岩木山をとらえる事ができるのか、楽しみにしたいと思う。


2007年ダイジェスト版

2008年はこちらへ



ページのトップへ

前へ戻る             ホーム