日向夏のマーマレード 2010 |
毎年恒例、日向夏のマーマレード作り♪
今年は3回作って、今頃UPすることになってしまった。
1回目が4月30日、2回目が5月24日、そして3回目に作ったのが7月10日である。
4月半ばに送られてきた日向夏(もちろん宮崎県産^^)
3ヶ月経っても、ピン・シャンッと瑞々しい。
今回紹介するマーマレードは、3回作った中から画像を選別
3回分で1回のページを作ることになった(^^)v
↑ 真ん丸お月さまに、おへそが付いている様な日向夏♪ 皮を剥いてマーマレード作りの準備に入る 白いフワフワの部分は相変わらず少ない感じで、万人受けするよう改良されたか^^ それでも皮を剥くのも気持ちがいい シュルシュル・シュルシュル剥いていると ジュルジュルっと唾液が湧いて来る |
|
↑ アボカドを半分にする要領で果実を半分にし 種と果肉を取り出す。 取り出すのに重宝するのは計量スプーン(小さじ)の柄の先の部分♪ |
|
↑ 水分たっぷりの果肉&ジュースと、 小鍋に移した種と、果肉の芯と袋の部分。 果肉とジュースは刻んだ皮と一緒に煮詰め、 種と袋の部分はペクチンを取り出すために、別に煮詰める。 |
|
↑ 刻んで、刻んで、刻んで、刻む♪ 適当な量の水を入れ、煮立ったところでザルにあける。 たっぷりの水をかけて冷し、絞って、果肉とジュースを入れる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夏みかんのマーマレードなどは刻んだ皮を茹でこぼし、 水に浸けることを2・3度繰り返すようだが、 苦みの少ない日向夏であることと、好みということもあり、 1回の茹でこぼしで水に浸けることもなく、そのまま使う。 |
|
↑ 全体に白砂糖をまぶし、ここで休憩 3時間ぐらいの時間を置くことが多かったかもしれない。 その間に砂糖が溶けて馴染んでいく。 相変わらず疲れやすいのは変わりなく、 休むことが大事なので、当分はこの方法が続くと思う(^^ゞ |
|
↑ 左ーペクチンの取り出しと、右ー全体の煮詰め ペクチンの取り出し、1回目は時間切れで、少々失敗 ^^; 2回目が一番いい感じで、 3回目は少々白く濁った。 白いフワフワの部分は使わなくなっているので、原因は不明・・・? マァ、いろいろあって、だからおもしろい。 1回目のマーマレード作りは最初ということもあり、 ついつい生の果実を食べ過ぎてジュース不足になってしまった。 パサパサ感の強いマーマレードが出来上がって、それもまたおもしろい。 毎年同じようで、実はいろいろ、だからまた作る♪ |
|
← この瑞々しい果肉 実は3回目に切ったもの。 4月半ばから3ヶ月が過ぎて尚美味しい。 (保存は冷蔵庫です) 残っていた日向夏8個の内、 少し乾いた果肉になっていたものは 僅か2個であった。 白いフワフワの部分に 茶色い点々の出来ているものは数個 それにしても逞しい果実だ(*^^)v ・・・疑問・・・ いつも書いている 白いフワフワの部分って 正式な名前があるのだろうか・・^^ |
以前のマーマレード作りをチラリと見てみた。
まぁ、毎年いろいろあって、同じようにみえても結構な変化がある。
2007年には台所が古くて、ガス台を使って調理していたのが分かる。
2008年は気合が入っているが、写真パチパチも途中までで
刻んで茹でこぼした状態からいきなりマーマレードが出来上がっている。
茹でこぼしと、水にさらすのを2回行っているのもこの年まで。
去年は、ちょいと体調を崩していて、
休み休みのマーマーレード作りに突入したのも去年から(^^ゞ
薬が効き始め、生活のリズムも取り戻し
4sのMeeさんを片腕で抱いて、日に何度も階段を往復していると書いてある
そのMeeさんも今はいなくて、
6月にポカンと空白の部分があるのはしょうがない。
ともかくマーマレードが出来上がって、今度は庭の恵のジャム作りが待っている・・・
ところが、今年は一番大事なグミが一粒も成っていない。
できた実がヒヨドリに食べられたのではなく、花の時期に雨が多く
つまり天候不順のために花は咲いても実が付かなかったのだ。
今ある庭の恵は房スグリとブルーベリー
後は道の駅でなにかしらを調達して来ようと思っている。
庭の恵と、道の駅の恵で、どんなジャムが出来上がるか、一応、タ・ノ・シ・ミ(^^)/